板チョコに「ミゾ」が入っているのは何故? – 割りやすくするためではなかった!

チョコレートを 食べる 少女

板チョコを買うと、たいてい「ミゾ」が入っています。
この「ミゾ」があるために、食べるときにパキッ!と割れて、とても便利です。
しかしながらこの「ミゾ」、もともと食べやすさや割りやすさを考慮(こうりょ)して入れられたものではありませんでした。

それでは一体、何のために入れられたものなのでしょうか?

板チョコに「ミゾ」が入っているのは何故?

実はこのミゾは、チョコレートの製造工場(せいぞうこうじょう)において、生産効率(せいさんこうりつ)を上げるために入れられたものだったのです。

板チョコは、液体状のチョコレートを、金型(かながた)に流し込んで、冷やして固めます。
その際、平らな金型では中心部に熱が伝わりにくく、また固めるにも時間がかかってしまい、生産効率があまりよくありません。

そこで、チョコレートが型に接する面積を増やすために、凸凹(でこぼこ)のミゾを入れたのです。
この工夫(くふう)によって、チョコレートは早く固まり、仕上がりのムダも抑えられるようになったのです。

板チョコ

つまり、板チョコのミゾは、食べる人への”厚情”ではなく、”工場”での生産性”向上”のために入れられたものだったのですね。【><】

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告