2018年01月一覧

日本一短い川はどこ?

ぶつぶつ川 熊野古道(くまのこどう)や熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)などのある、世界遺産の町として知られる和歌山県東牟婁郡(ひがし...

「ドングリ」はそもそも何の実? – 「ドングリの木」というのは存在しない

公園などにもよく落ちているこのドングリですが、これはそもそも何の木の実なのでしょうか?こう書くと、「え?」と驚かれる方がいらっしゃるかも知れませんが、実は「ドングリの木」というのは存在しません。ドングリというのは、ブナ科の、特にカシ・ナラ・カシワなどコナラ属植物の果実の総称で、果皮(かひ)が硬く熟して、地面に落ちたものを「ドングリ」と呼んでいるのです。

ゴルフのキャディーは、もともと貴族だった?

話は、16世紀に遡(さかのぼ)ります。当時、ゴルフ好きで知られていたスコットランドの女王メアリー・スチュアートは、フランス貴族出身の若者、つまりカデにクラブを担がせてゴルフをするようになりました。そして、このカデという言葉は、スコットランドでキャディーに変化。かくして、ゴルフの手助けをする人を、キャディーと呼ぶようになったのです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告