歌舞伎界を「梨園」と呼ぶのは何故?

歌舞伎界

歌舞伎界のことをを「梨園」と呼びます。
これは、何故なのでしょうか?

歌舞伎界を「梨園」と呼ぶのは何故?

話は中国・唐の時代に遡(さかのぼ)ります。
楊貴妃(ようきひ)とのロマンスでも有名は玄宗(げんそう)皇帝は、芸能活動に力を入れたことでも知られています。
玄宗は、自ら音楽に興じるだけではなく、宮廷音楽を演奏する人々の子弟(してい)を庭園に集め、音楽や舞(まい)を習わせていました。
そして、この庭園に梨の木が植えてあったことから、彼らは「皇帝梨園(りえん)の弟子」と呼ばれたといいます。

のちに、梨園は「芸能全体」を指す言葉となり、江戸時代の日本では、「演芸会」のことを表わしたとされます。
しかし、明治時代以降になると、梨園は演芸会のことではなく、特に歌舞伎(かぶき)の世界のことを意味する言葉となったのです。

「梨園」の意味の推移

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告