「ぜんざい」と「おしるこ」はそもそもどう違う? – 関西と関東で異なる基準

お汁粉

「ぜんざい」と「おしるこ」。
この2つは、そもそもどう違うのでしょうか?

「ぜんざい」と「おしるこ」は、そもそもどう違う?

「ぜんざい」と「おしるこ」の区別は、関西と関東でその基準が異なります。
関西では、粒あんで汁気(しるけ)のあるものが「ぜんざい」、こしあんで汁気があるものを「おしるこ」と呼んでいます。

また、汁気のない粒あんの場合は、「亀山」「あんもち」などと呼ばれているようです。

これに対して関東では、汁気があれば「おしるこ(お汁粉)」とひとくくりにされ、粒あんを使っていれば「田舎汁粉」「小倉汁粉」、こしあんを使っていたら「御膳汁粉(ごぜんしるこ)」と名前が変わります。
そして、汁気がないあんを、餅や白玉に変えたものを「ぜんざい」と呼んでいるようです。

おわりに

「これ、ボクの全財・・・・産」
猫と小判

今日は、「ぜんざい」と「おしるこ」は、そもそもどう違うのかという話を書いてみましたが、いかがでしたか?

以前、私の別ブログの方で「パフェ」と「サンデー」の違いについて書きましたが、このように、場所が変わると呼び名が変わるといったようなものは、探せばまだたくさんありそうです。

パフェとサンデーの違いは? – フランス生まれかアメリカ生まれか

喫茶店で見かけるパフェとサンデーは、よく似たアイスクリームデザートで、違いがよく分かりません。それもそのはず、違いといえばフランス生まれかアメリカ生まれかくらいしかありません。パフェはスランス生まれ、サンディはアメリカ生まれパフェは、1910~20年代にフランスでつくられたフルーツムース(fruit ousse)がルーツです。「これ以上ない最高のデザート」ということで、フランス語で「完璧な」を意味する「parfait(パル…

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告