人間の歯は、鉄よりも硬いといわれます。
これは、本当なのでしょうか?
人間の歯は鉄よりも硬いって本当?
Yes。人間の歯は鉄よりも”かなり”硬い。
物の硬さを10段階で測る「モース硬度」という指標(しひょう)があります。
この指標では、数値が大きいほど、硬いことを示しますが、鉄は4、ガラスは5、人間の歯の表面を覆うエナメル質は7と、水晶と同じ硬さとなっています。
つまり、人間の歯は、鉄よりもかなり硬いと言えます。
歯のエナメル質は、人間の体の中で最も硬い組織で、水晶(石英)と同程度の硬さをもっているのです。
以下に、モース硬度の例をいくつか挙げます。
モース硬度1:チョーク
モース硬度2:爪(つめ)、石膏(せっこう)
モース硬度3:銅
モース硬度4:鉄、金属
モース硬度5:ガラス
モース硬度6:オパール
モース硬度7:人間の歯(エナメル質)、水晶(すいしょう)
モース硬度8:エメラルド
モース硬度9:ルビー、サファイア
モース硬度10:ダイヤモンド
人間の歯が、鉄よりも硬いなんて、恐るべしですね!おお!(゚o゚)
ただ、そんなとても丈夫な歯のエナメル質には、決定的ともいえる弱点があるのです。
それは、何だかお分かりになりますか?
そうです、虫歯菌(むしばきん)が出す酸に対して、弱いのです。
そのため、常日頃の歯のケアが大切となります。
まとめ
歯は、人間の体の中で、最も硬い組織です。
物の硬さを10段階で測る「モース硬度」によれば、鉄は4ですが、人間の歯の表面を覆うエナメル質は7と、水晶(すいしょう)と同じ硬さです。
この数値により、人間の歯は鉄よりもかなり硬いと言えます。
おわりに
「フワーッ! 退屈な記事で、眠くなっちゃったニャン」
“Boring article made me sleepy.”
今日は、人間の歯は鉄よりも硬いというのは本当なのかという話を書いてみましたが、いかがでしたか?
歯といえば、食後30分以内には磨かない方が良いようです。
詳しくは、以下の記事をお読みください。