「ら抜き言葉」は既に定着している?

「なあ、『ら抜き言葉』って何だ?」「そんなことより、温泉を楽しもうぜ」
温泉を 楽しむ 猿

「ら抜き言葉」というのは、可能の意味の「見られる」を「見れる」、「来られる」を「来れる」のように、「ら」を抜いていう言い方のことです。
この言い方は、文法的には誤りとされてきましたが、話し言葉の世界では昭和の初期に現れ、戦後さらに増加し、現在まで続いています。

「ら抜き言葉」は既に定着している?

さて、2015年度の「国語に関する世論調査」では、ついにこの「ら抜き言葉」が多数派になる例文も登場しました。
それは、

「今年は初日の出が見れた」

という文で、「見れた」を使う人の割合が48.4%と、「見られた」を使う人の割合44.6%を上回ったのです。

そして、

「早く出れる?」

という文も、「出れる」を使う人の割合が45.1%と、「出られる」を使う人の割合44.3%を上回りました。

「ら抜き言葉」については、

1.今や若者層を中心に一般化しており、話し言葉のみならず書き言葉においてもしばしば見られるようになっている。そしてこの広がりは、今後もとどまることがないと思われる。

2.「切る」(五段)から可能動詞「切れる」が生じたことをふまえると、「着る」(上一段)から「(一人でも着物が)着れる」のような言い方が生じたとしても不自然ではない。「ら抜き言葉」の成立にはなるほどと思わせるものがある。

3.「見られる」「来られる」には、「情けない姿をあなたに見られてはずかしい」(受け身)「先生が来られたので皆静かになった」(尊敬)など、可能の意味以外の用法もあるが、「見れる」「来れる」などの言い方を用いると、受け身や尊敬などではなく可能の用法である、とはっきり区別して示すことができ、合理的である。

4.現代人の感覚にマッチした、リズムやスピード感がある。

などの理由から、現代語の標準的な言い方の中に加えてもよいのではないかとする識者(しきしゃ)も少なくありません。

参考にしたサイト
[ら抜き言葉について]| 間違いやすい言葉の正誤判定
http://www5a.biglobe.ne.jp/minnami/link41.htm

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告