徳川綱吉は、なんと、カラスを流罪にしたことがある?

カラス

江戸幕府の5代将軍徳川綱吉(とくがわ つなよし)は、「生類憐(しょうるいあわれ)みの令」を出した人物として知られています。
この法令は、「犬や鳥獣(ちょうじゅう)などすべての生き物を殺すべからず」という御触れで、人間よりも犬の方が大事だと定められていました。
綱吉が「犬将軍」あるいは「犬公方(いぬくぼう)」と呼ばれるゆえんです。

さて、この徳川綱吉が、なんと、カラスを流罪(るざい)にしたことがあります。

徳川綱吉がカラスを流罪にした顛末(てんまつ)

江戸城紅葉山
出典:https://plaza.rakuten.co.jp/hirugaonotubuyak/diary/201912070000//a>

ある日のこと。
綱吉が江戸城紅葉山(もみじやま)を歩いていると、突然彼の頭の上に、「ポトリ!」と何かが落ちました。
それは、なんとカラスの糞(ふん)!
カラスが、綱吉の頭の上に糞(ふん)を落としたのです。

綱吉は、激怒(げきど)しました。
が、自分自身が出した「生類憐みの令(しょうるいあわれみのれい)」により、カラスを死刑にすることができません。

そこで彼は、そのカラスを捕獲(ほかく)し、流罪(るざい)の刑に処することにしました。
カラスは特別仕様の牢籠に入れられ、2人の侍(さむらい)につき添われて、伊豆新島に護送(ごそう)されました。

そして、他の罪人同様、牢から放たれたカラスは、もといた江戸の方角へ飛んでいったといいます。

飛び立つカラス

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告