
えっ? シベリアのサハ共和国では、牛がブラジャーをつけている?
ロシアの極寒のシベルア。このシベリアにあるサハ共和国(別名ヤクーティア)は、北半球で最も寒い地域のひとつです。この地域は、冬になるとマイナス50度を越える寒さとなります。永久凍土に覆われたこの地では、寒さ対策は必須(ひっす)です。それは、人間ばかりではありません。牛も同様で、凍傷(とうしょう)から牛の乳房を保護するために、ブラジャーを装着させています。
面白くてためになる雑学から、知っていても何の役にも立たないトリビアまで、幅広く発信していくサイトです。
ロシアの極寒のシベルア。このシベリアにあるサハ共和国(別名ヤクーティア)は、北半球で最も寒い地域のひとつです。この地域は、冬になるとマイナス50度を越える寒さとなります。永久凍土に覆われたこの地では、寒さ対策は必須(ひっす)です。それは、人間ばかりではありません。牛も同様で、凍傷(とうしょう)から牛の乳房を保護するために、ブラジャーを装着させています。
温泉や火山のニュースで使われる、「硫黄(いおう)のようなにおい」という表現。が実は、硫黄にはにおいがなく、無臭でした!私たちが温泉などに行くと感じる、いわゆる「硫黄のにおい」。このにおいは、硫黄のにおいではありません。何故なら、単体の硫黄は無臭(むしゅう)だからです。温泉の噴き出し口や火山の噴火(ふんか)の際に感じられる「卵が腐ったような」と形容される独特のにおいは、火山ガスに含まれる、硫黄と水素の化合物である「硫化水素(りゅうかすいそ)」のにおいです。
ワイシャツの裾は基本、前後ともに真ん中の部分だけ長く作られています。実はこれ、かつてワイシャツの裾がパンツを兼(か)ねていたときの名残(なごり)なのです。シャツは、上着の下に着るもの。そのため、昔はワイシャツも下着として扱われていました。
腹いっぱいになっても、何故か好きな物なら食べられてしまいます。これが、いわゆる「別腹」ですが、一体どのような仕組みでこのようなことが可能なのでしょうか?また、「別腹」は、英語では何というのでしょうか?実は、別腹は本当に存在します。しかも、2つもです!
アップルの公式サイトのiPhoneに表示される時計は、いつも9時41分となっています。実はこれ、iPhoneだけではありません。なんと、OSの時計も、すべて9時41分になっているのです。何より、9時41分というのは、何とも中途半端な時刻です。アップル社の製品だけ、何故このような時刻になっているのでしょうか?アップル製品の時計が、このような半端な時刻になっているのは、同社の発表イベントが関係しています。発表イベントが始まる時刻が9時ちょうどで、開始から約40分後に新製品が発表されます。