スポンサーリンク
ランキング
-
最新記事
人気記事ランキング
カテゴリー
最新コメント
- えっ! 太陽活動が活発になると、病人が増える? に Super源さん より
- えっ! 太陽活動が活発になると、病人が増える? に さぶ智恵 より
- 選挙で選ばれた人は、本当に”私たちの代表”なのか? に Super源さん より
- 人をコントロールするBGM選曲テクニックとは? に Super源さん より
- 選挙で選ばれた人は、本当に”私たちの代表”なのか? に 五平太 より
プロフィール
Author:Super源さん
Birthday:1月3日
東京生まれ。神奈川県在住。
趣味は読書、パソコン、音楽鑑賞。
ネコが大好き。アーカイブ
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (14)
- 2017年5月 (15)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (13)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (16)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (16)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (15)
- 2016年7月 (14)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (13)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (23)
- 2016年2月 (27)
- 2016年1月 (20)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (14)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (11)
- 2015年8月 (21)
- 2015年7月 (30)
- 2015年6月 (37)
- 2015年5月 (77)
QRコード
開設日: 2015/05/03 (日)
Monthly Archives: 2月 2018
「スルメ」が「アタリメ」と呼ばれるのは何故?
「スルメ」とは、イカを開いて、取り出した内臓を干したものです。 居酒屋などでは、これを「アタリメ」と呼ぶこともありますが、この言葉の起源は江戸時代にあります。 当時のギャンブラーが、「スルメ(擦る目)」では使い果たしてし … Continue reading
Posted in 語源・由来
Leave a comment
高級魚の代名詞・「マグロのトロ」は、江戸時代は捨てられていた?
現代において、マグロは高級魚の代名詞。 なかでも、脂(あぶら)の乗った「トロ」は大人気で、脂肪分の多さによって、大トロや中トロなど、何種類にも分かれているほどです。 そんな「マグロのトロ」ですが、江戸時代の初期までは … Continue reading
Posted in 雑学
Leave a comment
普段よく飲むあのドリンクには、危険レベルの砂糖が入っている?
世界保健機構(WHO)の指針によれば、砂糖摂取の適量(主食を除く)は成人1日あたり25グラム(ティースプーン6杯分)とされています。 ひとつの目安となるのは、板チョコ1枚(約27グラム)です。 25グラムと聞くと、きっと … Continue reading
Posted in お役立ち情報
Leave a comment
夕陽が赤く見えるのは何故?
夕方になると、夕陽が赤く見えます。 これは、何故なのでしょうか? 色が太陽光は白色光といい、虹の7色(赤、橙(だいだい)、黄、青、藍(あい)、紫)が混じり合ってっできたものです。 この7色の光は、大気中に浮かぶ空気の分子 … Continue reading
Posted in 雑学
Leave a comment
月は、かつて2つあった?
夜空に浮かぶお月さまですが、かつてこの月は2つあったという説があるのをご存知でしょうか? 「地球には、かつて2つの月があったが、ゆっくりと衝突して1つになった」 こんな新説が、2011年8月4日にカリフォルニア大学サンタ … Continue reading
Posted in 雑学
Leave a comment