Super源さん一覧

オセロが発明された当初、白と黒の石が別々でゲームが大変だった?

オセロは、白と黒の石を使ったボードゲームで、相手の石(駒ともいいます)を挟んだら、色を変えて取るというゲームが始まりです。が、最初の頃は、白の石が黒に変わると、その都度すべての石を取り替えていたので、特に終盤戦になると、取り替える石の数が増えて、その手間が大変でした。そこで、ボール紙で、表が黒、裏が白の石をつくるようになり、やがて、この仕様で商品化されていきました。

山で方角を知る意外な方法とは? – 木の年輪を見る

ハイキングや山歩きで道に迷ってしまい、方向が分からず、そのうえ磁石もない。そんなときは、どうしたら良いでしょうか?このようなときの絶好のコツがあります。それは、木の切り株を探すことです。方角は、木の年輪を見れば一目瞭然(いちもくりょうぜん)で、年輪の幅が広くなっているのが南です。 何故なら、木の成長は日の当たる南側がはやく、年齢の幅が広いからです。

レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告