一覧

「灯台下暗し」の灯台とは? – 岬に立つ灯台ではなく照明器具のことだった!

「灯台下暗し(とうだいもとくらし)」という言葉があります。これは、「人は身近なことには案外気がつかないものだ」というたとえです。この言葉は、灯台は周りを明るく照らす反面、その真下は影になって暗いことを例に挙げているわけですが、実はこの「灯台」というのは、港や岬、島などの要衝(ようしょう)に立っている航路標識(こうろひょうしき)のことではなく、昔使われていた室内照明器具(しつないしょうめいきぐ)のことだったのです!

えっ? 「戦艦大和」の船内にはラムネ工場があった?

真珠湾攻撃のあった8日後の1941年(昭和16年)12月16日に就役(しゅうえき)した「戦艦大和」。その全長は263メートル、排水量は6万9600トンという、世界最大級の戦艦です。実は、これら当時の戦艦には消火用に炭酸ガスの発生装置がついており、これとシロップ、そして水を混ぜれば、ラムネができたのです。ただし、ラムネの配給は上官優先で、末端までは届かず、ラムネ当番だけが自由に飲めたといいます。

「ひみつのアッコちゃん」の最終回はどうなる?

キャンプで希望ヶ島に訪れたアッコちゃんたちは、そこで少年灯台守(とうだいもり)のリュウタと出会います。リュウタは、祖父たちとともに孤島の灯台に住み、海の安全を守り続けているのです。そんなリュウタの生活ぶりを見るために、森山先生率いるアッコちゃんたち一行は、灯台島へ渡ります。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告