作曲一覧

えっ?日本の国歌「君が代」はイギリス人が作曲したものだった!?

国歌と聞くと、かなり古くからあるイメージですが、実は、明治維新になるまで、日本には存在しませんでした。ところが、1869年(明治2年)にイギリス王子エジンバラ公が天皇に謁見(えっけん)するにあたり、イギリス国歌と合わせて演奏するための、日本の国歌が必要になりました。そこで、歌詞は平安時代に編まれた『古今和歌集(こきんわかしゅう)』に収録されている詠(よ)み人知らずの歌を採用。作曲のほうは、催し物当日に国歌を演奏する、イギリスの軍楽隊隊長に依頼し、曲は急遽(きゅうきょ)作られました。

「土用の丑の日」は、平賀源内のアイディアで生まれたものだった?

「土用の丑の日」がウナギを食べる日となったのは、江戸時代の医者・文学者・俳人・地質学者・発明家と、多彩な才能を発揮した平賀源内(ひらがげんない、1728年(享保13年) - 1780年(安永8年))の発案によるものだといわれています。あるとき、彼はウナギ屋に、「夏でも客が来るようなアイディアを考えてくれ」と頼まれました。 そこで、「土用の丑の日はウナギの日」という宣伝コピーを考えました。これが、いつの間にか定着して、この日にウナギを食べる習慣ができてしまったといわれています。

世界で一番長い曲はジェム・ファイナーの『ロングプレイヤー』だった?

世界で一番長い曲は、ジェム・ファイナー(Jem Finer)の『ロングプレイヤー(Longplayer)』です。曲の長さは1,000年で、イギリスのロンドンにあるスタジアム、「The O2」において、2000年1月1日からコンピュータによって演奏されており、予定では反復なしで2999年12月31日まで続き、始めに戻ることになっています。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告