2017年03月一覧

DNA鑑定鑑定は、なんと、ひき肉の成分分析にも使われていた?

人間の血縁関係はもとより、最近では生物の祖先を調べたり、ウイルスの型を診断するときなどにも使われるDNA鑑定。その活躍の場は、さらに広がっています。さて、このDNA鑑定は、身近な食べ物の調査にも使用されていることをご存知でしょうか?そのきっかけとなったのは、2007年(平成19年)に社会問題となった「食肉偽装事件(しょくにくぎそうじけん)」です。

プーアル茶の味の決め手は、南部鉄瓶にあった?

プーアル茶をおいしく淹(い)れるためには、熱湯を注いで短時間で成分を抽出(ちゅうしゅつ)するのがコツです。そのためには、お湯を入れる保温性の高い容器が必要です。そこで、中国・上海(しゃんはい)の茶製造・販売大手「大可堂」が目をつけたのが、岩手の伝統工芸品でもある南部鉄瓶です。同社は、岩手県奥州市にある、1852年(嘉永5年)創業の老舗(しにせ)南部鉄器メーカーである「及源鋳造(おいげんちゅうぞう)」に、「最高のプーアル茶を淹れるための鉄瓶」を依頼しました。

大阪と京都だけに「府」がつくのは何故?かつて10か所あった「府」が消滅した歴史的経緯を分かりやすく解説

大阪府と京都府。この2つだけは何故か「県」ではなく「府」がついています。これは一体、何故なのでしょうか?この記事では、かつては10か所あった「府」が、消滅していき、ついに2つになった歴史的経緯を分かりやすく解説します。

レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告