えっ? 昔は、くしゃみは「死の前兆」だった?

くしゃみ をする 女性

「ハックション!」

と、突然出るくしゃみ。
今ではせいぜい

「風邪の引き始めかな?」

と思うくらいで、さほど気に留めることはありません。
しかしながら、このくしゃみは、昔はたいへん不吉なこととして恐れられていたのです。

昔は、くしゃみは「死の前兆」だった

医学や病気に関する知識が、現代よりもずっと乏(とぼ)しかった時代のこと。
突然、大声で、

「ハックション!」

と出るくしゃみは、何か物の怪(もののけ)に取り憑(つ)かれたようで、不気味でそら恐ろしいものだったのかも知れません。

また、そのころは、今のように医療技術も発達していなかったために、くしゃみをしていた人が、その後風邪をこじらせて亡くなることも多かったのでしょう。

このようなことから、くしゃみをすると、一緒に身体から霊魂(れいこん)が飛び出してしまい、死に至るのだと信じられていたようです。

昔の人は、くしゃみをしてしまったとき、どうしていた?

それでは、そんなに恐ろしいくしゃみをしてしまったとき、昔の人たちは一体どうしていたのでしょうか?

鎌倉時代に書かれた随筆(ずいひつ)・「徒然草(つれづれぐさ)」には、

「老いたる尼(あま)の行きつれたりけるが、道すがら、「 嚔(くさめ) 嚔」といひもて 行きたれば」

とあります。
くしゃみが出てたいへんだというので、

「くさめくさめ」

と、災(わざわ)い除けのおまじないを唱えながら、年取った尼さんが歩いて行ったという意味です。

これを読んで分かるように、くしゃみが出てしまったら、”ひたすら呪文を唱え、死が襲ってこないように祈ったのです”。

なお、「くさめ」は休息命(くそくみょう)が訛(なま)ったもので、この言葉が変化して、現在のくしゃみになったという説があります。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告