指きりげんまんの「指きり」は、本当に指を切ることだった?

指きりげんまん
指きりげんまん嘘ついたら針千本飲ます、指切った」

何かを約束するときに、互いの小指をからめながらする、「指きりげんまん」。

子供が無邪気に約束をする姿はほほえましいものですが、そもそも、この「指きりげんまん」にはどのような意味があるのでしょうか?

「指きり」は、本当に指を切る意

実は、「指切り」というのは、江戸の遊郭(ゆうかく)で生まれた言葉です。
遊女(ゆうじょ)たちは、好意を抱く男性に、誓約(せいやく)の証(あかし)として、自分の小指を切断することがありました。
ここから、必ず約束を守るというしるしに、小指同士を引っかけるようになったのだといいます。

「げんまん」は、一万回殴る意

一方、「げんまん」というのは、漢字で書くと「拳万」です。
これは文字通り、約束を破ったら、拳骨(げんこつ)で1万回殴るという意味です。

い、一万回!(゚ロ゚) ギョェーッ!

「指きり」も「げんまん」も、実はどちらも、ちょっとコワイ意味をもつ言葉だったのです。

こうして正しい意味を知ってしまうと、これからは簡単に「指切りげんまん」ができなくなりますね。(@_@)ウーン

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告