マジックミラーは、どういう仕組みになっている?

マジックミラー

こちら側から向こう側は見えるが、向こう側からこちら側は見えない不思議な鏡、マジックミラー。
この鏡には、一体どのような”マジック”が使われているのでしょうか?

マジックミラーは、どういう仕組みになっている?

警察署の取調室などには、マジックミラーが使われています。
これは、取調室から見るとただの鏡ですが、隣の部屋からは取調室の中がよく見えるというものです。

片面が鏡で片面が透明ガラスでも使っているのかと思いきや、そうではありません。
実はこれ、いわば部屋の明るさを利用した”マジック”なのです。

最近では珍しくなりましたが、すだれというものがあります。
マジックミラーも、これと同じ原理です。

このすだれを窓にかけると、昼と夜とで家の中の見え方が違います。
昼間は、外よりも部屋の中の方が暗いので、外からは部屋の中の様子は見えません。
が、夜になると、明かりのついた部屋の中の方が外よりも明るくなるので、今度は部屋の中の様子がはっきりと見えるようになります。

光は、明るい方からも暗い方からも出ているのですが、”明るい方から出る光の方が多いため、明るい方の様子が一方的に見えるのです。

取調室の光も隣の部屋の光も、一部は鏡を通り、一部は反射しています。
が、取調室の方を明るくしておくと、反射する光も鏡を素通りする光も、取調室のものの方が多くなります。
そうすると、取調室では鏡に見えますが、薄暗い隣の部屋では透明ガラスに見えるわけです。

なので、部屋の明るさを逆にすると、取調室から隣の部屋が見られるようになります。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告