「兎に角」の漢字は、仏教語の「兎角亀毛」に由来していた?

仏教 僧侶

「兎に角」という漢字をよく見てみると、「兎(うさぎ)に角(つの)」と書いてあります。
何故、このような漢字が当てられているのでしょうか?
実はこの漢字は、仏教に由来しているようです。

「兎に角」の漢字は仏教語の「兎角亀毛」から

「何はともあれ」「さておき」の意味で使われる「兎に角」ですが、この漢字は仏教の「兎角亀毛(とかくきもう)」から取られたものと考えられています。

しかしながら、「兎角亀毛」というのは、「(兎(うさぎ)に角(つの)が生え、亀に毛がはえる意から)この世にありえないもの、実在するはずがないもののたとえ」という意味です。
「とにかく」とは意味上の関連はありません。
単に、漢字を拝借(はいしゃく)したものです。

そしてこの当て字は、夏目漱石が多用したことで、広く用いられるようになったものと考えられています。

また、「とにかく」は、平安時代から江戸時代まで、「とにかくに」の形で使われていました。
意味は、「あれこれと」「何やかや」で、これが転じて、「いずれにせよ」「何はともあれ」といった意味となりました。

おわりに

今日は、「兎に角」の漢字は、仏教語の「兎角亀毛」に由来していたという話を書いてみましたが、いかがでしたか?

仏教語といえば、なんと、お年寄りが良くいう「どっこいしょ」という掛け声も、仏教由来の言葉のようです。
詳しくは、以下の記事をお読みください。

「どっこいしょ」の語源には諸説ありますが、そのひとつが仏教用語の六根清浄に由来するというものです。六根清浄の「六根」とは、目、鼻、耳、舌、身、意(心)の6つを指す仏教用語で、六根清浄とは、この六根から生まれる欲望を断ち切り、心身(しんしん)を清めるという意味です。そして、この六根清浄が転じて「どっこいしょ」になったというわけです。

参考にしたサイト
兎に角 – 語源由来辞典
http://gogen-allguide.com/to/tonikaku.html

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告