振る一覧

運動会のときに万国旗を振るのは何故?

「小学校の運動会に万国旗が登場したのは明治20年代で近代五輪の始まる前。博覧会で万国旗が掲げられた装飾手法が、同じように人の集まる場所にも持ち込まれた」。「装飾手法」ということは、つまりは「華やかなイベントの象徴」という意味合いと思われます。

鳩が、首をフリフリしながら歩くのは何故?

公園や駅の広場などで見かける鳩。見ると、首をフリフリしながら歩いています。このユニークな歩き方は、鳩の特徴(とくちょう)のひとつといえます。が、あんなに首を振って歩いていたら、目が回らないのかと不思議になります。鳩は、一体何故、このような歩き方をするのでしょうか?鳩の場合、目をあまり動かすことができません。そこで、眼球運動の代わりに、頭を動かさない時間を作り、モノをしっかりと目で捉(とら)えているのです。

クギをうまく打つ方法は? – その3つのコツ

今日は、クギをまっすぐに打つ3つのコツを書いてみたいと思います。がその前に、クギの打ち方にコツなどあるものか、という方は、実際にクギを打ったことのない方です、と最初にクギをさしておきます。【><】さて、まずクギは手首ではなく、”ひじ”で打つというのが最大のコツです。大工さんのクギの打ち方を見ていると分かるように、ひじを支点として、腕を大きく振り動かすように打つことで、カナヅチがクギの頭に平らに当たり、まっすぐに打ち込むことができるのです。

「彼女に振られた」の「振る」は、「振袖」の袖を振ることから?

昔は、女性が意中の男性へ自分の気持ちを伝えるとき、振袖(ふりそで)のたもとを左右に振るというしぐさで伝えました。一方、つきまとわないで欲しいと思ったときには、袖を前後に振って伝えました。これが、現在の恋愛で使われる、「振る」「振られる」という言い回しの由来です。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告