一覧

「ねこふんじゃった」はロシアでは「犬のワルツ」、フィンランドでは「ねこのポルカ」になる?

「ねこふんじゃった」という練習曲があります。大変ユーモラスな曲で、子供のときに、学校で誰でも一度は弾いてみたことがあるのではないでしょうか。しかしながら、この曲のタイトルが国ごとに違うということをご存じですか?日本と同じ猫が登場するのはフィンランドの「ねこのポルカ」、ルーマニアの「黒ねこのダンス」などで、ロシアでは「犬のワルツ」となり、ドイツやベルギーでは、なんと、「ノミのワルツ」になってしまうといった具合です。

なんと! 忠犬ハチ公はハチ公像の除幕式に参加していた!

今は亡き主人の帰りを待ち続ける、ハチ公の姿が有名になるにつれて、銅像を建てようという声が広がり、1934年(昭和9年)1月に建設資金の募金活動がスタート。寄付金は瞬く間に集まり、3ヶ月後の同年4月には、銅像の除幕式(じょまくしき)が行なわれました。この式には、たくさんの人が参加しましたが、なんと、当のハチ公自身も、渋谷駅長に連れられて、この一部始終を見守っていたのです。

大穴続出の競馬に仕組まれていた突飛な謀略とは?

競馬の八百長事件といっても、これは推理小説の中の話です。しかしながら、この推理小説は、元女王陛下(へいか)のお抱え騎士だったイギリスの名手・ディック・フランシスが書いたものだけに、そのリアリティーは十分です。さて、障害レースで、大穴が続出します。が、大穴をあけた馬をいくら調べても、おかしな点はありません。それでは、どうして勝てたのか?それは、以下のような意表を突くトリックが使われたためでした。あらかじめ、馬に犬笛(いぬぶえ)を聞かせ、同時に火炎放射器(かえんほうしゃき)で火を吹きつけます。すると、馬は恐怖のあまり、ものすごいスピードで疾走(しっそう)します。

「ペロッ!」とひとなめして病気を治す犬がいた?

かつて、イタリア北部のゲーアという小さな村に、「ペロッ!」となめて不治(ふち)の病を治してしまう、ありがたい犬がいました。 その犬の名前は、サイモン君。このサイモン君、実はのたれ死に寸前のところを、ルシア・マーローさんに助けてもらったのが事の発端です。命の恩人に返したお礼が、奇跡を起こしたのです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告