テントウムシのド派手な模様は、敵にアピールするためのものだった?

テントウムシは、英語圏(えいごけん)では「ladybird(レディー・バード)」、また「lady bug(レディー・バグ)」と呼ばれますが、確かに女性のようないでたちです。テントウムシは、敵に襲われると、足の関節から臭くて苦い有毒の汁を出します。1度この汁のマズさを知った敵は、2度とテントウムシを襲ってこなくなります。

「交霊術」の子供だましな仕掛けとは?

洋の東西を問わず、交霊術は昔から行なわれてきました。が、ほとんどはインチキだといわれます。たとえば、欧米で昔よく使われた手法に、以下のようなものがあります。まず、霊媒師(れいばいし)を囲んで全員が手をつなぎ、部屋の明かりを消します。すると、誰も手を使えないはずなのに、部屋の中のものが「ビューン!」と飛んだり、「コトッ!」と動いたりする現象が起こります。これの現象は科学では説明がつかない、呼び出した霊のしわざだ、というわけです。

サラリーマン必見! 満員電車で新聞や文庫本を読む勇気ある方法とは?

満員電車の中でも、工夫しだいで新聞を読むことができます。もちろん、運よく座席に座れれば苦労はありません。問題は、空席がなく、立っていなければならないときです。そんな場合は、とりあえず隅(すみ)のほうに立つことをお勧めします。四方が人間である場合に比べると、片側だけでも新聞を読むくらいのスペースは確保できます。

えっ? 寺山修司は死ぬまで母親と同居していた?

「家出のすすめ」「書を捨てよ、町へ出よう」などの著作で知られ、多くの若者の思想に影響を与えた寺山修司(てらやま しゅうじ、1935年 - 1983年)。寺山は、「家出のすすめ」において、「若者はひとりだちできる自信がついたら、まず親を捨てましょう」と語っています。が、当の本人はというと、結婚していた一時期をのぞき、死ぬまで母親といっしょに住んでいたというから驚きです。

リカちゃん人形の靴は、舐めると苦いって本当?

リカちゃん人形の靴は、舐めると苦いということをご存じですか?リカちゃん人形は、子供向けの人形として、長い間販売されています。そのこともあって、ありとあらゆるトラブルに対応できるよう、幾度(いくど)も仕様が変更されています。靴をはじめとした小物類もその例外ではありません。たとえば、乳幼児が誤飲(ごいん)した場合に窒息(ちっそく)することがないよう、小さな部品には気道(きどう)を確保するための小さな穴が開けられています。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告