「贅沢」の語源は?

贅沢

「贅沢」という言葉があります。
この言葉の意味を一言で書けば、「身のほどを知らない必要以上の奢(おご)り」となります。
今日は、この言葉の語源について書いてみたいと思います。

「贅沢」の語源は?

贅沢の「贅」は、お金に代わって使用する宝貝(たからがい)に、「余分」「有り余る」の意味をもつ「敖(ゴウ)」を合わせてつくられた会意形成文字(かいいけいせいもじ)です。
贅沢の「沢」は、たたえた水を表わし、「つや」や「うるおい」を意味します。

これらの意味から、「贅沢」は近代より、必要な程度をこえて物事に金銭や物などを使う意味で使われるようになりました。

贅沢な猫

写真はこちらからお借りしました。

この「贅沢」という語は和製漢語で、また、「贅」は漢音で「セイ」、呉音では「セ」。
「ゼイ」と読むのは、日本の慣用音です。

参考にしたサイト
贅沢(ぜいたく) – 語源由来辞典
http://gogen-allguide.com/se/zeitaku.html

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告